logo
分类于: 互联网 设计

简介

よくわかる社会政策: 雇用と社会保障

よくわかる社会政策: 雇用と社会保障 0.0分

资源最后更新于 2020-10-22 16:34:37

作者:石畑良太郎

出版社:ミネルヴァ書房

出版日期:2019-01

ISBN:9784623085620

文件格式: pdf

标签: 社会政策 日本 日文 教科书 教材 2019

简介· · · · · ·

労働政策や社会保障政策の改革に次ぐ改革は、果たしてわれわれの将来の生活にいかなる影響を与えるのか。さまざまな課題は密接に関連し合い、日常の生活に影響を及ぼしている。

本書は、そうした現状を的確に捉え、基礎知識と問題点を、体系的に具体的に読者に理解してもらうことを目的として編集。最新の制度改革と課題に対応した待望の第3版。初学者はじめ、一般生活に役立つテキスト。

想要: 点击会收藏到你的 我的收藏,可以在这里查看

已收: 表示已经收藏

Tips: 注册一个用户 可以通过用户中心得到电子书更新的通知哦

目录

はじめに
序 社会政策の考え方
1 社会政策とは何か
2 「新自由主義」と社会政策
3 社会政策の歴史的展開
4 「福祉国家」体制の原理と社会政策
5 「働き方改革」と社会政策
6 最低生活保障システムと社会政策
コラム1:格差と貧困
7 国家・地域・家族と社会政策
8 グローバル化と社会政策
9 日本国憲法と社会政策
コラム2:大規模災害と社会政策の役割
I 賃 金
1 賃金とは何か:賃金を学ぶ意義
2 日本の賃金の歩み
3 日本の賃金決定
4 財界の賃金政策
5 賃金体系の変遷
6 同一価値労働同一賃金の原則
7 社会政策としての最低賃金制
8 日本の最低賃金制
9 賃金闘争:春闘の過去・現在・未来
10 「働き方改革」と賃金
II 労働時間
1 生活時間と労働時間
2 労働時間と生産性の理論
3 労働時間制度の歴史
4 日本の労働時間制度
5 所定労働時間と実労働時間の変遷
6 休日・休暇・休息制度の実際
7 日本的な労働時間規制
8 時間外労働の濫用
9 過労死・過労自殺の実態
10 労働時間制度の改善に向けた課題
コラム3:労働時間の国際比較
III 雇用・失業
1 失業の発生と現代日本の状況
2 日本型雇用と正社員
3 雇用形態の多様化と不安定就業
4 非正規雇用と女性労働
5 パートタイマー
6 派遣労働と業務請負
7 個人事業主(雇用関係によらない働き方)とテレワーク
8 若者の雇用問題
9 雇用・失業と社会政策の役割
10 戦後日本の雇用・失業政策の展開
11 ルールある雇用と働き方への改革
コラム4:セーフティネットと労働保険
IV 労使関係
1 なぜ,ブラック企業,ブラックバイトに怯えなくてはならないのか
2 個別的労使関係と集団的労使関係
3 産業別労働組合と企業別労働組合
4 戦後労働組合が築いた到達(1):年功賃金
5 戦後労働組合が築いた到達(2):終身雇用(長期雇用慣行)
6 春闘と溶解し始める労使関係
7 低下する労働組合組織率とその背景
8 三者構成原則と産業民主主義
9 労働委員会の役割とその機能
10 労使関係の形骸化と個人加盟ユニオン
V 社会保障
1 社会保障とは何か
2 社会政策における労働と生活
3 保険・社会保険・社会保障
4 生活保護制度
5 生活保護の現実と改革
6 医療保障と医療保険制度
7 医療保険と保険者間格差
8 高齢者の医療保障
9 公的介護保険の仕組み
10 公的介護保険の問題点と将来
11 公的年金の目的としくみ
12 年金財政と給付水準調整
13 低年金・無年金者対策
14 障害の概念と定義
15 障害者政策
16 保育・子育て支援
コラム5:労災と職業病
VI 高齢社会
1 日本の人口の状態
2 日本の高齢化の特徴
3 高齢社会の課題と社会政策
4 日本型福祉社会論
5 高齢者福祉政策
6 高齢者雇用政策
7 サードセクターの重視
8 高齢社会の持続可能性
9 オランダにみる新しい社会政策(1):均等待遇
10 オランダにみる新しい社会政策(2):働き方の多様化
VII 男女平等
1 男女平等をめぐる視点
2 男女平等政策の歴史的変遷(1):国内法整備の時代
3 男女平等政策の歴史的変遷(2):男女ともに輝く社会に向けて
4 正規労働者の男女間格差問題
5 女性労働者の「働きやすさ」と「働きがい」
6 女性非正規労働者が抱える問題
7 ワークライフバランスの現状と課題
8 ハラスメントと女性
9 貧困と女性
コラム6:貧困って「連鎖」するの?
10 少子高齢化が女性にもたらす影響
11 家庭生活と女性:結婚・妊娠・子育て・介護
コラム7:シューカツ,婚活,妊活,保活:まだ走り続けないといけないの?
VIII 外国人労働者
1 外国人労働者問題とは何か
2 国際労働力移動の動向
3 現代日本の外国人労働者
4 日系人労働者
5 外国人技能実習生
6 「不法就労」外国人労働者
7 外国人看護師・介護福祉士
8 専門・知識労働者受け入れの動向
9 「定住化」と外国人住民問題
10 外国人労働者と多文化共生
コラム8:国際社会における移住労働者政策
さくいん